【工程10-2】スライドショーを見てみよう

みなさん、こんにちは。
ようこそ、パソコン上達ラインへ。
どうも、Hiroです。
今回はパソコンに保存した写真を使ってスライドショーを、
再生する方法について詳しく説明します。
写真のスライドショーは、家族や友人と一緒に思い出を振り返るときや、
プレゼンテーションで視覚的に情報を伝えるときに役立ちます。
初心者の方でも簡単に操作できるよう、ステップバイステップで解説しますので、
ぜひ参考にしてください。
それでは、早速始めていきましょう!
ポイント
- 写真のスライドショーを再生して、思い出を振り返る
簡単にスライドショーを再生して、写真を大画面で楽しむことができます。
- スライドショーの基本操作を理解して、スムーズに進行する
スライドショー再生中の基本操作を覚えて、スムーズに写真を見せることができます。
- 初心者でも簡単に写真のスライドショーを作成して楽しむ
簡単な手順でスライドショーを再生し、写真を楽しむ方法を学びましょう。
1. 写真のスライドショーを再生する方法
ポイント
まずは、パソコンに保存された写真を使ってスライドショーを再生してみましょう。
その理由は?
スライドショーを再生することで、複数の写真を自動的に次々と表示でき、アルバムをめくるように写真を楽しめます。
やり方
フォトアプリを使ってスライドショーを再生
- フォトアプリを開く
- Windowsの場合:スタートメニューから「フォト」アプリを選択して開きます。
- Macの場合:「写真」アプリを開きます。
- スライドショーにしたい写真を選択
- フォトアプリで表示された写真の中から、スライドショーにしたい写真をクリックして選択します。
- 複数の写真を選ぶ場合は、Ctrlキー(またはCommandキー)を押しながらクリックします。
- スライドショーを開始
- 画面上部のメニューから「スライドショー」ボタンをクリックします。
- 選択した写真のスライドショーが自動的に再生されます。
2. スライドショー再生中の操作
ポイント
スライドショーを再生中に使える基本的な操作を覚えておきましょう。
その理由は?
再生中に写真を一時停止したり、次の写真に早送りしたりすることで、スライドショーを自由にコントロールできます。
やり方
次の写真に進む
- 右矢印キーを押す
- キーボードの右矢印キーを押して、次の写真に進みます。
前の写真に戻る
- 左矢印キーを押す
- キーボードの左矢印キーを押して、前の写真に戻ります。
スライドショーを一時停止
- スペースキーを押す
- スペースキーを押すと、スライドショーが一時停止します。再度押すと、再生が再開されます。
スライドショーを終了
- Escキーを押す
- Escキーを押すと、スライドショーが終了し、フォトアプリの画面に戻ります。
3. スライドショーの設定をカスタマイズする
ポイント
スライドショーの再生速度や表示順序をカスタマイズして、より楽しめるようにしましょう。
その理由は?
スライドショーの設定を調整することで、自分の好みに合ったスライドショーが楽しめます。
やり方
スライドショーの再生速度を調整
- 設定メニューを開く
- フォトアプリの「設定」メニューを開きます。
- スライドショーの再生速度を選択
- 「スライドショーの速度」オプションで、表示される写真の間隔を短くしたり長くしたりできます。
写真の表示順序を変更
- 写真を並べ替える
- スライドショーに表示する写真の順序を変更したい場合は、フォトアプリ内で写真をドラッグ&ドロップして並べ替えます。
- ランダム表示を設定
- 「ランダム再生」オプションをオンにすると、写真がランダムな順序で表示されます。
まとめ
写真のスライドショーを再生することで、複数の写真を一度に楽しむことができます。以下のポイントを押さえておきましょう。
- スライドショーの再生方法: フォトアプリを使って、写真のスライドショーを簡単に再生します。
- スライドショー再生中の操作: 次の写真に進む、前の写真に戻る、一時停止するなどの操作を覚えましょう。
- スライドショーの設定をカスタマイズ: 再生速度や表示順序を調整して、スライドショーを自分好みにカスタマイズします。
これらの手順をマスターすることで、写真のスライドショーを簡単に楽しむことができるようになります。ぜひ実践してみてください!
次回は、写真を整理するについてお話します。
疑問やご質問、ご意見のある方は、以下にコメント頂くか、
お問い合わせにご連絡ください。
本ブログは、NotionとWraptasを使用して作成しております。