【工程3-5】メモ帳の保存と終了

 
みなさん、こんにちは。
ようこそ、パソコン上達ラインへ。
どうも、Hiroです。
 
前回は、メモ帳の起動と文字入力方法についてお話ししました。
今回は、Windowsに標準で搭載されている「メモ帳」の保存方法と終了方法
について説明します。
メモ帳はテキストファイルを作成したり、メモを取ったりするのに非常に便利なツールです。
保存と終了の方法をしっかりと理解しておくことで、
作業内容を安全に保存し、メモ帳を適切に終了させることができます。
※当ブログでは、Windowsを基本にお話ししております。
 
では、早速始めていきましょう。

メモ帳の保存方法

メモ帳で作成したテキストは、適切に保存することで後で再利用できます。ここでは、メモ帳の保存方法を詳しく説明します。

ファイルを保存する

  1. 「ファイル」メニューをクリック:
      • メモ帳の左上にある「ファイル」メニューをクリックします。
  1. 「名前を付けて保存」を選ぶ:
      • ドロップダウンメニューから「名前を付けて保存」を選びます。
  1. 保存場所を指定する:
      • 保存したい場所を選びます。デスクトップ、ドキュメントフォルダ、または任意のフォルダを選びます。
  1. ファイル名を入力する:
      • 分かりやすいファイル名を入力します。ファイル名の最後に「.txt」を付けると、テキストファイルとして保存されます。
      • 例: 「メモ2024.txt」
  1. 「保存」ボタンをクリック:
      • 「保存」ボタンをクリックしてファイルを保存します。

上書き保存する

  1. 「ファイル」メニューをクリック:
      • メモ帳の左上にある「ファイル」メニューをクリックします。
  1. 「上書き保存」を選ぶ:
      • ドロップダウンメニューから「上書き保存」を選びます。
      • 既存のファイルに変更内容を保存します。

メモ帳の終了方法

メモ帳を終了する前に、必ず作業内容を保存しておきましょう。保存せずに終了すると、入力した内容が失われてしまいます。以下に、メモ帳の終了方法を説明します。

メモ帳を終了する

 「ファイル」メニューをクリック:
  • メモ帳の左上にある「ファイル」メニューをクリックします。
 「終了」を選ぶ:
  • ドロップダウンメニューから「終了」を選びます。
または、
 ウィンドウの右上にある「×」ボタンをクリック:
  • メモ帳のウィンドウ右上にある「×」ボタンをクリックします。

保存せずに終了しようとした場合

  1. 警告メッセージが表示される:
      • 保存せずに終了しようとすると、警告メッセージが表示されます。「このファイルに変更があります。保存しますか?」と表示されます。
  1. 「保存」をクリック:
      • 作業内容を保存するために、「保存」をクリックします。
  1. 「保存しない」をクリック:
      • 作業内容を保存せずに終了する場合、「保存しない」をクリックします。
  1. 「キャンセル」をクリック:
      • 保存せずに終了をキャンセルする場合、「キャンセル」をクリックします。メモ帳のウィンドウに戻ります。

実際にやってみよう

  1. 新しいファイルを作成して保存する:
      • メモ帳を開き、任意のテキストを入力して、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選びます。保存場所とファイル名を指定して保存してみましょう。
  1. 既存のファイルを上書き保存する:
      • 既に保存したファイルを開き、変更を加えてから「ファイル」メニューから「上書き保存」を選びます。
  1. メモ帳を終了する:
      • 「ファイル」メニューから「終了」を選ぶか、ウィンドウの右上にある「×」ボタンをクリックしてメモ帳を終了してみましょう。

まとめ

メモ帳の保存方法と終了方法を学びました。
メモ帳はシンプルなテキストエディタであり、さまざまな用途に使える便利なツールです。
作業内容を適切に保存し、メモ帳を正しく終了することで、データの紛失を防ぐことができます。
今日学んだ方法を使って、メモ帳をより効果的に活用しましょう。
 
次回は、
ファイルの保存と整理についてお話します。
疑問やご質問、ご意見のある方は、以下にコメント頂くか、
お問い合わせにご連絡ください。
 
本ブログは、NotionとWraptasを使用して作成しております。

<Notion>

<Wraptas>