【工程4-3】自宅や公共のWi-Fiに接続する方法

みなさん、こんにちは。
ようこそ、パソコン上達ラインへ。
前回は、【工程4-2】ウェブブラウザの説明(Google Chrome、Firefox、Edgeなど)
についてお話しました。
今日は、Wi-Fiに接続する方法について、わかりやすく説明します。
Wi-Fiを使うとインターネットにワイヤレスでつながることができるので、とても便利です。
自宅や外出先でのWi-Fiの使い方を覚えましょう。
※当ブログでは、Windowsを基本にお話ししております。
では、早速始めていきましょう。
Wi-Fiって何?
Wi-Fi(ワイファイ)は、無線でインターネットに接続する方法のことです。
ケーブルを使わずに、スマートフォンやタブレット、パソコンをインターネットに接続できます。
家やカフェ、図書館などでよく使われています。
自宅のWi-Fiに接続する方法
- Wi-Fiの名前(SSID)を確認する
- 家のWi-Fiルーターには、Wi-Fiの名前(SSID)とパスワードが書かれたシールが貼られています。
- 例:「MyHomeWiFi」などの名前がSSIDです。
- デバイスのWi-Fi設定を開く
- スマートフォンやタブレット、パソコンの設定アプリを開きます。
- 「Wi-Fi」や「ネットワークとインターネット」を選びます。
- Wi-Fiネットワークを選ぶ
- Wi-Fi設定の画面で、利用可能なWi-Fiネットワークの一覧が表示されます。
- 自宅のWi-Fiの名前(SSID)を見つけてタップまたはクリックします。
- パスワードを入力する
- 自宅のWi-Fiルーターに書かれているパスワードを入力します。
- 正しく入力したら、「接続」または「OK」を押します。
- 接続完了
- 正しく接続されると、Wi-Fiのマークが画面の上部に表示されます。
- これでインターネットに接続できました。
公共のWi-Fiに接続する方法
- 公共のWi-Fiネットワークを見つける
- カフェや図書館などに行くと、「Free Wi-Fi」や「Guest Wi-Fi」といった表示があります。
- スマートフォンやタブレット、パソコンのWi-Fi設定を開きます。
- Wi-Fiネットワークを選ぶ
- 利用可能なWi-Fiネットワークの一覧が表示されます。
- 「Free Wi-Fi」や「カフェの名前 Wi-Fi」などのネットワークを見つけてタップまたはクリックします。
- 利用規約に同意する
- 一部の公共Wi-Fiでは、利用規約に同意する画面が表示されます。
- 「同意する」や「接続」を押します。
- 接続完了
- 正しく接続されると、Wi-Fiのマークが画面の上部に表示されます。
- これでインターネットに接続できました。
Wi-Fiを使えば、どこでもインターネットを楽しむことができます。
安全に使うために、信頼できるネットワークに接続することを忘れないでくださいね。
次回は、
パスワードの入力と接続の確認についてお話しします。
疑問やご質問、ご意見のある方は、以下にコメント頂くか、
お問い合わせにご連絡ください。
本ブログは、NotionとWraptasを使用して作成しております。