【工程2-7】【工程2-1】から【2-6】までを振り返り

みなさん、こんにちは。
ようこそ、パソコン上達ラインへ。
【工程2-1】から【工程2-6】まで振り返ります。
みなさん、ここまで問題ありませんか。
一緒に振り返ってみましょう。
※当ブログでは、Windowsを基本にお話ししております。
では、早速始めていきましょう。
【工程2-1】基本的なウィンドウ操作
パソコンを効率よく使うためには、ウィンドウ操作をマスターすることが大切です。
以下に、基本的なウィンドウ操作について説明します。
- ウィンドウの開閉:
開く:アプリケーションやファイルをダブルクリックすると、新しいウィンドウが開きます。
閉じる:ウィンドウの右上にある「×」ボタンをクリックします。
- ウィンドウの最小化と最大化:
最小化:ウィンドウの右上にある「_」ボタンをクリックすると、
ウィンドウがタスクバーに隠れます。
最大化:ウィンドウの右上にある「□」ボタンをクリックすると、
ウィンドウが画面全体に広がります。
- ウィンドウの移動:
ウィンドウのタイトルバーをクリックしてドラッグすると、ウィンドウを好きな位置に移動できます。
- ウィンドウのサイズ変更:
ウィンドウの端や角をクリックしてドラッグすると、ウィンドウのサイズを変更できます。
【工程2-2】ファイルエクスプローラーの使い方
ファイルエクスプローラーは、パソコン内のファイルやフォルダを表示し、
管理するためのツールです。
以下に、ファイルエクスプローラーの基本的な使い方を説明します。
- ファイルエクスプローラーの開き方:
Windowsキー + Eを押すと、ファイルエクスプローラーが開きます。
- ナビゲーションウィンドウ:
左側にあるナビゲーションウィンドウから、パソコン内のドライブやフォルダにアクセスできます。
- ファイルリスト:
右側にあるファイルリストには、選択したフォルダ内のファイルやサブフォルダが表示されます。
- アドレスバー:
画面上部にあるアドレスバーには、現在のフォルダのパスが表示されます。
パスをクリックして直接入力することもできます。
- リボンメニュー:
画面上部にあるリボンメニューから、ファイルのコピー、
貼り付け、削除、移動などの操作ができます。
【工程2-3】ショートカットキーの基本操作
ショートカットキーを使うと、マウスを使わなくても素早く操作ができます。以下に、よく使うショートカットキーを紹介します。
- コピーと貼り付け:
Ctrl + C:選択したテキストやファイルをコピーします。
Ctrl + V:コピーしたテキストやファイルを貼り付けます。
- 切り取りと貼り付け:
Ctrl + X:選択したテキストやファイルを切り取ります。
Ctrl + V:切り取ったテキストやファイルを貼り付けます。
- 元に戻すとやり直し:
Ctrl + Z:直前の操作を元に戻します。
Ctrl + Y:元に戻した操作をやり直します。
- 全て選択:
Ctrl + A:現在のウィンドウ内のすべてのテキストやファイルを選択します。
- 検索:
Ctrl + F:ドキュメントやウェブページ内で特定の単語やフレーズを検索します。
【工程2-4】特殊キーとその役割
キーボードには、文字や数字のキー以外にも、さまざまな特殊キーがあります。
以下に、主な特殊キーとその役割を説明します。
- Escキー:
役割: 操作をキャンセルしたり、メニューを閉じたりするのに使います。
- Tabキー:
役割:カーソルを次のフィールドに移動させるのに使います。
- Shiftキー:
役割:他のキーと組み合わせて、大文字や記号を入力するのに使います。
- Ctrlキー:
役割:他のキーと組み合わせて、コピーや貼り付けなどのショートカット操作を行います。
- Altキー:
役割: 他のキーと組み合わせて、特定のショートカット操作を行います。
- Windowsキー:
役割:スタートメニューを開いたり、
特定の機能にアクセスするためのショートカットを実行します。
- Fnキー:
役割:ノートパソコンで、Fキーに割り当てられた特殊機能を使用します。
- Caps Lockキー:
役割:大文字入力を固定するのに使います。
- Enterキー:
役割:コマンドを実行したり、次の行に移動したりします。
- Deleteキー:
役割:カーソルの右側の文字や選択したオブジェクトを削除します。
【工程2-5】入力の基本(日本語入力と英語入力の切り替え)
パソコンで文章を入力する際、状況に応じて日本語と英語を使い分けることがよくあります。
以下に、日本語入力と英語入力の切り替え方法を説明します。
- キーボードの【半角/全角】キーを使う:
キーボードの左上にある【半角/全角】キーを押すと、日本語入力と英語入力を切り替えることができます。
- 入力モード表示をクリックする:
画面右下のタスクバーに「A」や「あ」と表示されているアイコンをクリックして切り替えます。
- ショートカットキーを使った切り替え:
Alt + Shiftキーを同時に押すと、日本語入力と英語入力を切り替えることができます。
Ctrl + Shiftキーを同時に押しても切り替えができます。
【工程2-6】スクリーンショットの撮り方
スクリーンショットを使うと、画面上の情報を画像として保存できます。以下に、スクリーンショットの撮り方を説明します。
- キーボードの【PrtScn】キーを使う:
- 画面全体を撮影: キーボードの【PrtScn】(Print Screen)キーを押します。
- 撮影された画像はクリップボードにコピーされます。
- 画像編集ソフト(例:Paint)を開き、【Ctrl + V】キーで貼り付けます。
- 必要に応じて編集し、画像を保存します。
- 【Alt + PrtScn】キーを使う:
- 現在のウィンドウを撮影:撮影したいウィンドウを選び、【Alt + PrtScn】キーを押します。
- 撮影された画像はクリップボードにコピーされます。
- 画像編集ソフト(例:Paint)を開き、【Ctrl + V】キーで貼り付けます。
- 必要に応じて編集し、画像を保存します。
- 【Windowsキー + Shift + S】を使う(Windows 10以降):
- スクリーンショットツールを起動:【Windowsキー + Shift + S】を同時に押します。
- 画面が暗くなり、選択ツールが表示されます。
- マウスを使って撮影したい範囲をドラッグして選択します。
- 選択した範囲がクリップボードにコピーされます。
- 画像編集ソフト(例:Paint)を開き、【Ctrl + V】キーで貼り付けます。
- 必要に応じて編集し、画像を保存します。
- スニッピングツールを使う(Windows 10以前):
- スニッピングツールを起動:スタートメニューから「スニッピングツール」を検索し、開きます。
- 「新規作成」をクリックし、撮影したい範囲を選択します。
- 選択した範囲が新しいウィンドウに表示されます。
- 画像を保存します。
質疑応答
Q1:日本語入力と英語入力を切り替える際に便利な方法はありますか?
A1:キーボードの【半角/全角】キーを使う方法や、
【Alt + Shift】キーを同時に押す方法が便利です。
また、入力モード表示をクリックして切り替えることもできます。
Q2:ファイルエクスプローラーで特定のファイルをすぐに見つけるにはどうすればいいですか?
A2:ファイルエクスプローラーの検索バーにキーワードを入力して検索することができます。
さらに、ファイルの種類や日付でフィルタリングすることもできます。
Q3:スクリーンショットを撮影した後、保存場所を変更するにはどうすればいいですか?
A3:スクリーンショットを撮影した後、画像編集ソフトで編集して保存する際に、
保存場所を選択できます。ファイルを右クリックして「切り取り」を選び、
新しい保存場所で「貼り付け」を選んでも移動できます。
次回は、
ファイルの基礎(作成、移動、削除、名前変更)についてお話します。
疑問やご質問、ご意見のある方は、以下にコメント頂くか、
お問い合わせにご連絡ください。
本ブログは、NotionとWraptasを使用して作成しております。